語学関連書籍

オールカラー 超入門! 書いて覚えるタイ語ドリル

タイ語ドリル

丁寧でわかりやすい解説を読み、書く練習をすることで、タイ文字が読めるようになります。基礎文法とよく使うフレーズも書いて覚えます。イラスト満載で楽しく学習を進められます。単語帳付き!

【出版社】株式会社ナツメ社
【執 筆】コースィット・ティップティエンポン先生
【発行日】2023年7月
【分 野】語学

不登校・登校しぶり 親子によりそうサポートBOOK

不登校

不登校グラフ

文科省の発表では、小中学校の不登校児童生徒数は2021年現在で、小学校が81,498人、中学生が163,442人で、いずれも前年比20%以上。子どもが突然、学校に行かなくなってしまったとき、親はどうすればよいのか。子どももまたとても不安を抱えています。そうした状況に少しでもよりそえるような、解決の糸口を見つけられるような本をめざしました。

【出版社】ナツメ社
【著 者】藤枝静暁
【発行日】2023年7月3日
【分 野】生活実用、子育て

60分でわかる! 心理的安全性 超入門

60分心理的安全性 超入門

「心理的安全性」とは、対人関係のリスクをとっても安全と思えること。先行きが不透明で変化の激しいビジネス環境においては、さまざまな意見を出し、柔軟に行動して、仕事や職場、組織を改善していくことが求められます。本書では、心理的安全性の高めるための実践的なアイデアを豊富に盛り込み、さらに多彩な図解で理解しやすくしています。

【出版社】技術評論社
【著 者】伊達洋駆
【発行日】2023年6月6日
【分 野】ビジネス、人事

図解即戦力 不動産業界のしくみとビジネスがこれ1冊でしっかりわかる教科書[改訂2版]

図解即戦力不動産業界

不動産業界でも脱炭素化への対応が求められ、ZEB(省エネ性能を満たしたビル)やZEH(省エネ性能を満たした住宅)などの普及や、スマートシティの実現などが目指されています。改訂2版では、そうした社会情勢の変化に伴い、気候変動対策の内容を追加するとともに、データは最新のものに刷新し、ウクライナ情勢の影響なども踏まえて分析し直しました。

【出版社】技術評論社
【著 者】畑中 学
【発行日】2022年11月29日
【分 野】ビジネス、不動産

図解でわかる100シリーズ 商談でも説明会でも使える プレゼンテーションテクニック100

図解でわかる100シリーズプレゼンテーションテクニック100

オンラインツールの普及や動画の活用など、プレゼンの手法は日々進化していますが、相手を理解し、情報を整理して、わかりやすく伝えるといったエッセンスは変わりません。基本を身につけることで、成功率の高いプレゼンが行えます。本書では、筆者の豊富な経験に裏打ちされたプレゼンの基本を、1テーマ1ページの構成で図解とともに解説しています。

【出版社】アイ・イーシー
【執 筆】新名史典
【発行日】2023年2月
【分 野】ビジネス、就職

60分でわかる! 1on1ミーティング実践 超入門

60分でわかる! 1on1

先行きが不透明なビジネス環境においては、変化に適応し、自律的に行動できる人材が求められます。そうした人材を育成し、成果を上げる組織にするために、上司と部下の1対1の対話である「1on1ミーティング」が注目されています。本書では、1on1を現場で実践しやすいよう、豊富なアイデアを盛り込み、さらに多彩な図解で理解しやすくしています。

【出版社】技術評論社
【著 者】島田友和/寺内健朗
【発行日】2023年3月9日
【分 野】ビジネス、人事

図解即戦力 脱炭素のビジネス戦略と技術がこれ1冊でしっかりわかる教科書

図解即戦力 脱炭素

2050年のカーボンニュートラル実現を目指す日本では、あらゆる企業で脱炭素化の取り組みが求められています。本書では、気候変動の基礎的な知識や、各国の脱炭素化の動向だけではなく、業界・主要企業ごとの取り組みや技術なども具体的に解説。特にサプライチェーン全体で脱炭素化を図るため、直接排出と間接排出を分けて戦略を紹介しています。

【出版社】技術評論社
【著 者】本橋恵一
【発行日】2023年5月6日
【分 野】ビジネス、環境、技術

イモヅル式 ITパスポート コンパクト演習 第2版

イモヅル式 ITパスポート コンパクト演習 第2版

頻出問題を相互に関連付け、重要事項を覚えやすくしたITパスポート試験の対策書。第1版で「頭に入って来やすい」などのレビューが多かった書籍の改訂版です。第2版では「擬似言語」の問題も収録し、さらに参照性を大幅に改善しました。ハンディタイプで持ち運びやすいので、スキマ時間に取り出して読むだけで、すばやく知識の習得が図れます。

【出版社】インプレス
【著 者】石川敢也
【発行日】2023年3月21日
【分 野】資格、就職、ビジネス、IT

中国語をひとつひとつわかりやすく。

中国語をひとつひとつ

中国語の発音と基礎的な文法を、ていねいに解説しています。例文の理解を助けるイラストも満載。豊富な練習問題を解いて定着をはかり、音声を聞いて発話することで、聞く・話す力も鍛えます。

【出版社】株式会社Gakken
【執 筆】宮岸雄介先生
【発行日】2023年3月
【分 野】語学

はじめての韓国語講座

IEC韓国語

韓国語を文字から楽しく学ぶことができる通信教材です。レッスンごとの映像講義があり、先生と一緒に学習していくことができます。そのまま使える実践的なフレーズ集、ハングル表つき。

【出版社】株式会社ユーキャン
【執 筆】アイケーブリッジ外語学院
【発行日】2023年4月
【分 野】語学

エディポックの活動理念