オールカラー 超入門! 書いて覚えるタイ語ドリル 丁寧でわかりやすい解説を読み、書く練習をすることで、タイ文字が読めるようになります。基礎文法とよく使うフレーズも書いて覚えます。イラスト満載で楽しく学習を進められます。単語帳付き! 【出版社】株式会社ナツメ社 【執 筆】コースィット・ティップティエンポン先生 【発行日】2023年7月 【分 野】語学
中国語をひとつひとつわかりやすく。 中国語の発音と基礎的な文法を、ていねいに解説しています。例文の理解を助けるイラストも満載。豊富な練習問題を解いて定着をはかり、音声を聞いて発話することで、聞く・話す力も鍛えます。 【出版社】株式会社Gakken 【執 筆】宮岸雄介先生 【発行日】2023年3月 【分 野】語学
はじめての韓国語講座 韓国語を文字から楽しく学ぶことができる通信教材です。レッスンごとの映像講義があり、先生と一緒に学習していくことができます。そのまま使える実践的なフレーズ集、ハングル表つき。 【出版社】株式会社ユーキャン 【執 筆】アイケーブリッジ外語学院 【発行日】2023年4月 【分 野】語学
ゼロからはじめる韓国語入門 韓国語を学ぶ通信添削講座。第1巻ではハングルと発音変化、基本文型を身につけます。第2巻では、「映画・ドラマ」、第3巻では、「ファン活動」に関連するフレーズを学びます。 【出版社】アイ・イーシー 【著 者】アイケーブリッジ外語学院ほか 【監修者】幡野泉 【発行日】2022年4月 【分 野】語学
実践に使える! 韓国語〔文法〕トレーニング 入門を終え、韓国語の表現の機微をもっと知りたいと思う方に向けて、豊富な文型を学ぶための一冊です。40レッスンで合計80の文型を例文とともに紹介しています。また、知識の定着を図るため、5レッスンごとに豊富な練習問題を設けています。実践的な会話を聞いて答える問題もあります。 【出版社】高橋書店 【執 筆】キム・スノク 【発行日】2022年3月24日 【分 野】語学
#(ハッシュタグ)で覚える韓国語 単語&フレーズ集 韓国の今が検索できる! よく使われている#(ハッシュタグ)を徹底調査した#ワードとそれにまつわるフレーズを収録しました。音声が聞けるほか、収録されている#韓国語をコピーできる特設サイトへアクセスできるQRコードもついてお得です。 ファッション、エンタメ、グルメなど知りたくなることが満載です。 【出版社】新星出版社 【著 者】柳志英・金信英 【発行日】2021年10月25日 【分 野】語学
3秒以内で言える韓国語ひとこと練習帳 おしゃれな韓国人が発信するファッション、グルメに関する情報や、推しの情報をいち早く手に入れたい人、韓国語で今、言いたいことを発信したい人に贈る、フレーズ集です。韓国のエンタメ情報に精通する著者がセレクトしたフレーズと、役立つ関連情報が満載の一冊。これまでにない、フレーズ集です! 【出版社】新星出版社 【著 者】閔ソラ・あんざい由紀恵 【発行日】2021年6月26日 【分 野】語学
基本文型が身につく! 中国語音読 42の基本文型を使った例文を繰り返し読むことで中国語の基本をマスターする本です。ネイティブによる音声は、入門者向けのゆっくりバージョンだけでなく、聞き取りやすいように超ゆっくりバージョンも用意されているので、声調の聞き分けに有効です。実践的な単語を使った例文で効果的に学習できます。 【出版社】ナツメ社 【著 者】金子真生 【発行日】2021年3月25日 【分 野】語学
韓国語文法ノート ハングルにある程度慣れ親しみ、次のステップへと考えている初学者にぴったりの文法ノートです。韓国語の基本的な文法を書いて覚えることができます。SNSでの活用も考えられたフレーズは実践的なものばかり。効率よく学び、すぐに使える一冊です。 【出版社】永岡書店 【監修】幡野 泉 【著 者】柳 志英 【発行日】2021年3月20日 【分 野】語学
ITエンジニアのための中国語入門 装丁のコピーにもなっている「情報源が中国語になってきた!」と感じているITエンジニアのための中国語入門書です。文法の基礎や避けて通れない発音の基本から、場面に即したフレーズ、関連単語を収録しています。音声動画を見てネイティブの発音を聞きましょう。本文にはピンインとカタカナも併記しています。 【出版社】インプレス 【著 者】細谷竜一、中野志穂 【発行日】2020年12月21日 【分 野】語学、実用ビジネス