実用ビジネス関連編集出版物

株式会社エディポックは、最前線で戦うビジネスパーソンを、多様な角度、視点からサポートできるビジネス書籍の企画・編集・制作を行います。文章力やプレゼンテーションといったビジネス実務解説書はもちろん、会社役員などの経営サイド向けの企業経営書、起業して社会に貢献するのだ!というエネルギッシュな人に向けた独立ノウハウ書など、ビギナーからプロフェッショナルまで、あらゆる読者層に対応する本をつくっています。

今さら聞けない 現代韓国の超基本

現代韓国の超基本

知っているようで知らない韓国社会や歴史、文化をわかりやすく図解しています。韓国のものなら何でも好きでも、韓国のことはよく知らないけどきらいでもない、フラットな視点で解説しています。

【出版社】朝日新聞出版
【編 者】朝日新聞出版
【発行日】2025年2月
【分 野】実用

図解即戦力ホテル業界のしくみとビジネスがこれ1冊でしっかりわかる教科書

図解即戦力ホテル

旺盛なインバウンド需要で注目が集まるホテル業界。そんな業界の基礎知識から最新動向まで、オールカラー&図解で初学者にもわかりやすく解説しています。

【出版社】技術評論社
【著 者】吉田雅也
【発行日】2024年11月
【分 野】ビジネス、就職

図解でセロからわかる! 成功する事業計画書のつくり方

9784816376139_1-720x1024

変化の激しい社会環境のなか、成功する事業を開発するには「3つのサイクル」と「3つのステップ」による事業アイデアの検討が重要といえます。本書では、この事業開発の流れを細分化し、各章で詳細に解説しました。独立して新しく事業を始める方も、企業内で事業の立ち上げを任された方も基本からわかるよう、170点以上の図も活用し、視覚的に簡潔に理解できるように工夫しています。発行部数4万部の前著『プロ直伝! 成功する事業計画書のつくり方』(ナツメ社)のリニューアル版です。

【出版社】ナツメ社
【著 者】秦 充洋
【発行日】2024年9月6日
【分 野】ビジネス、就職

60分でわかる! 財務3表 超入門

000000003439_RK4Fmyf

会計を知りたい初学者から取引先や自社の財務データを把握したいビジネスパーソンまで、財務3表(決算書)を理解したい方の最初の学びとして適切な会社の数字と会計の仕組みを理解できる1冊です。

【出版社】技術評論社
【著 者】高良 明
【発行日】2024年7月16日
【分 野】ビジネス実用

【書影HP】
https://amzn.asia/d/g6wJiWr

図解即戦力 介護ビジネス業界のしくみと仕事がこれ1冊でしっかりわかる教科書[改訂2版]

TH160_9784297142759

2000年の介護保険制度施行以来、「高齢者介護」という業界が生まれ、制度、介護現場、ビジネスという側面で変化・成長してきました。国の社会保障の方針に大きな影響を受ける介護ビジネス事業者は、2~3年に1度改正される介護保険制度について都度、対応を迫られます。本書は2024年からの第四期医療費適正化計画に対応した内容で、人手不足への対応策から他業界の参入が著しい関連ビジネスまで、気になる業界の最新動向を、わかりやすく丁寧に解説しています。

【出版社】技術評論社
【著 者】髙山善文
【発行日】2024年8月8日
【分 野】ビジネス、高齢者介護

ビジネス教養として知っておくべき 半導体

ビジネス教養として知っておくべき 半導体

半導体市場では、海外メーカーが台頭する状況が続いていますが、国内メーカーも少しずつ巻き返しを図っています。本書は経済的観点から見た半導体デバイスの動向からはじめ、半導体の材料や構造、製造工程、関連業界、生活における活用、今後の発展に至るまで、半導体を知るうえで必須の内容を、会話形式による本文と全面図解により柔らかく解説しています。パラパラ斜め読みをするだけでも基礎知識が身につきます。

【出版社】ソシム
【監修者】大幸秀成
【著 者】大内孝子、大和 哲
【発行日】2024年6月6日
【分 野】ビジネス、就職、技術

ビジネス教養として知っておくべき AI

ビジネス教養として知っておくべき AI

昨今の生成AIの発展など、AIはさまざまな分野でビジネスに取り入れられるようになり、AIの知識はビジネスパーソンに必須といえます。そこで本書は、各分野で活用されているAIの代表的な事例からはじめ、AIの定義や歴史、しくみや技術、今後の発展に至るまで、AIを知るうえで必須の内容を、会話形式による本文と全面図解により柔らかく解説しています。パラパラ斜め読みをするだけでも基礎知識が身につきます。

【出版社】ソシム
【監修者】鳥海不二夫
【著 者】石井英男
【発行日】2024年5月9日
【分 野】ビジネス、就職、IT

天気予報が楽しくなる 空のしくみ

天気予報が楽しくなる 空のしくみ

私たちの生活は、空や天気と切っても切り離せない関係にあります。毎日、空を眺めたり天気予報を見たりしながら、気象の変化に対応しているのに、知らないことはたくさんあります。そこで本書は、豊富な写真と図解を用いて、空のしくみをていねいに解説しました。専門用語をできるだけ使わず、無理なく読み進められるように工夫しています。美しい空の写真を眺めながら、気軽に空の知識を得ることができます。

【出版社】朝日新聞出版
【著 者】荒木健太郎、太田絢子、片山美紀、津田紗矢佳、佐々木恭子
【発行日】2024年5月30日
【分 野】実用、生活、科学

60分でわかる! 生成AI ビジネス活用最前線

60分でわかる! 生成AI ビジネス活用最前線

ChatGPTやGeminiなど、多様な生成AIがビジネスで活用されるようになりました。本書では、文章や画像、動画、音声などの分野にわたる生成AIの基礎知識だけではなく、生成AIに関連するビジネスを「基盤開発」「基盤カスタマイズ」「基盤活用」の3つのレイヤーに分け、市場動向や技術開発、事例などを見渡せるようにしました。また、生成AIの導入に必要な組織体制や人材要件など、実践的な方法も豊富に紹介しています。

【出版社】技術評論社
【著 者】上田雄登
【発行日】2024年4月27日
【分 野】ビジネス、技術

60分でわかる! パワー半導体 超入門

60分でわかる! パワー半導体 超入門

「パワー半導体」とは、電力を制御するために用いられるデバイスのこと。気候変動問題に対応するため、エネルギーの転換が求められる現代において、パワー半導体の果たす役割はますます大きくなっています。本書では、半導体の基本はもちろん、パワー半導体に特化した市場の動向、次世代のパワー半導体であるSiCやGaN、酸化ガリウム、ダイヤモンドなどの次世代のパワー半導体の進展など、最新の情報を網羅しています。

【出版社】技術評論社
【著 者】半導体業界ドットコム
【発行日】2024年3月28日
【分 野】ビジネス、技術